転職面接の質問「いつから入社できますか?」の回答方法と回答例

面接の質問「いつから入社できますか?」はどう回答する?

転職面接での質問「いつから入社できますか?」の答え方

転職面接で、入社可能日を質問されたときの面接官の意図、回答のコツを回答例を挙げて説明します。

 

 

入社可能日の質問の面接官の意図は?

入社可能日を聞く質問に対しては、以下の意図を読み取り回答します。

  • 想定内の時期に入社できるか?
  • 本気で自社に入社してもらえるか?
  • (在職の場合)担当業務に責任感を持っているか?

 

入社可能日の質問に対する回答のヒント

入社可能日を明確に伝え仕事への意欲をアピール

入社可能日を質問されたときは、採用が有望であると考えてよいでしょう。面接官は通常は約1か月以内の入社を希望しています。
入社可能日を回答した上で、「ぜひ御社でがんばっていきたいです。」と仕事への意欲をアピールします。

 

 

 

 

入社までに時間がかかるときは理由を明示する

通常は採用後、入社までに1か月以内が望ましいですが、入社までにさらに時間がかかってしまいそうなときは理由を明示します。
採用側としては一日でも早く入社してほしいというのが本音です。
入社意欲を疑われないために、上記と同様に仕事への意欲を忘れずに伝えましょう。

 

現職の引継ぎを行ってから入社したいことを回答する

在職の場合は、引継ぎをしっかりと行ったうえで入社したい旨を伝え、仕事に対する責任感をアピールします。
早く入社したいからといって、「すぐに入社できます。」とは回答しないように注意しましょう。もちろん、面接官にとっては早く入社してもらいたい気持ちがありますが、仕事に対する責任感も見ています
最後に評価を下げないために、しっかりと引継ぎをしてから入社したい意志を伝えれば、必ず伝わります。

 

あいまいな回答はしない

「いつでもいいです。」などとあいまいな回答は控えたほうがよいです。質問の回答になっていませんので、印象が悪くなる可能性があります。「約一か月先です。」や「来月から可能です。」などある程度は明確に回答します。

 

 

入社可能日を質問されたときの良い回答例

内定をいただいてから1か月後になります。一日も早く御社に入社し、仕事を覚えたいところですが、現職の引継ぎを完了させてから御社へ入社したいと思います。

上記の回答例のように冒頭で入社できる日を明確に回答します。「早く仕事を覚えたい」と前向きな気持ちを伝えておいて、「引継ぎを完了させてから入社したい」と仕事に対する責任感をアピールするとよいでしょう。

 

入社可能日を質問されたときの悪い回答例

転職活動をしていることは会社には話していませんので、現時点ではいつ現職を退職できるのか回答するのが難しいです。もし御社がお急ぎならば、現職の業務よりも御社のご希望を優先してできるだけ早く入社できるようにいたします。

 

 

 

 

上記の回答例では、入社がいつのなるのかわからず、本当に入社してくれるのか面接官は不安な気持ちになってしまいます。また、現職の業務の引継ぎに関して無責任な回答をしています。民法では退職の申し入れをしてから2週間経過すれば退職できることになっていますが、責任感のある社会人として、業務の引継ぎ期間を加味した入社日を回答するべきです。

 

入社可能日に関する回答方法のまとめ

  • 通常は、採用が決定してから1か月以内に入社する。
  • 入社までさらに長くなりそうなときは理由を明示する。
  • 現職の引継ぎを完了させてから入社したいことを回答する。
  • 入社までに時間がかかりそうなときは、必ず入社意欲をアピールする。

 

入社可能日の質問に関連する他の質問

 

 

共有のお願い

このサイトは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、以下のボタンから共有(シェア)をお願いします。
運営者のモチベーション維持にもつながります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップへ戻る