良い印象を与える逆質問とは?

良い印象を与える逆質問とは?

面接時に必ずと言っていいほど「最後に何か質問はありますか?」聞かれます。逆質問の内容、タイミング、聞き方を誤れば評価が下がる可能性がありますが、逆質問をうまく利用してやる気や積極性をアピールして面接官からの印象を高めることも可能です。
良い印象を与える逆質問例を紹介していきましょう。

 

 

 

 

 

逆質問する時に注意すること

面接官からせっかく逆質問する機会を与えてもらうわけですから、この機会を無駄にすることなく的確に質問したいところです。逆質問する時にどのような点に注意すればよいのかを説明します。

 

面接官がYESかNOの返答で終わる聞き方をしない

質問に対して面接官が「はい」や「いいえ」で回答が完結するような聞き方はおすすめできません。それで会話が終わってしまう可能性があり、本当に聞きたかったことを逃す可能性があります。面接官から説明してもらうような聞き方にする必要があります。

 

すでに面接の中で説明されたことを質問しない

当たり前のことですが、すでに面接で説明されたことを質問するということは絶対に避けたいところです。面接中に話を聞いていなかったということになり、「この人は人の話を聞けない人では?」や「集中力がない人なのでは?」と面接官からの印象が悪くなってしまいます

 

ホームページや求人案内に書かれていることを質問しない

企業のホームページや求人案内に書かれていることを質問すると、「何も企業研究をしていない」や「入社する意思はあるのか?」と思われ、入社意欲が疑われて評価を落としてしまいます。複数の企業を同時に応募したりすると、企業研究する時間が思うように割けないことがあります。在職中の転職活動ならばなおさらです。しかし、「企業研究している時間がなかった」は理由にはなりません。面接前にはしっかりと企業研究はやっておきたいところです。

 

 

 

 

待遇や条件面についての質問はできるだけ避ける

応募者側にとって入社する企業を決める上で、給与、残業、福利厚生などは重要な要素です。しかし、面接の段階で質問するのは注意を要します。面接の時は、応募者が企業に貢献してくれる人なのかを選考している段階です。待遇や条件に関する質問はできれぼ内定後に行うのが望ましいです。
ただし、面接官の方から希望年収を尋ねてきたり、条件に関して説明をしてくる場合があります。もしその時に疑問点があれば、聞き方に注意した上で質問しても問題ありません。しかし執拗に質問しないように注意が必要です

 

面接官の立場に合わせた質問をする

企業やその規模によって面接の形態もさまざまです。1回の面接で採用・不採用が決まる場合もあれば、3回目の面接後に採用・不採用が決まる企業もあります。面接官の立場も、人事、現場責任者、役員、経営者(社長)とさまざまです。
例えば、人事の人に「競合他社との差別化を図るためにどのような戦略を考えていますか?」と経営的な質問しても答えられないでしょう。逆に、経営者に「採用された場合、配属された部署ではまずどのような仕事を担当しますか?」と現場の質問をしても答えられないでしょう。要は面接官が答えられないような質問は避け、面接官の立場に合わせた質問をするべきです。

 

逆質問し過ぎない

逆質問が多いことがやる気として評価されるわけではありません。すでに面接の中で話されたことを聞いたり、調べればわかることを聞くのは論外です。逆質問は2つくらいにしておいた方が無難です。聞きたいことが2つあるときは、逆質問を始める前に「質問したいことは2つあります。まず1つ目は、、、」と最初に2つあることを伝えると、面接官も聞く体勢が整います。

 

 

 

 

逆質問することで得られる効果は?

逆質問することで得ることのできる効果について説明します。

 

入社意欲をアピールできる

逆質問は企業についてもっと深く知りたいという気持ちの表れでもあります。聞き方次第で入社意欲をアピールすることができます

 

自分の長所をアピールできる

面接の中でアピールしきれなかったことを「逆質問」を利用してアピールできます。例えば「前職で身につけた◯◯のスキルを御社で活かそうと思いますが、不足していることがあるならば教えてください。」など、さりげなく自分のアピールになるフレーズを添えることでプラス評価を得ることができます

 

良い印象を与える逆質問例

面接官に良い印象を与える逆質問例を紹介します。

 

業務への関心を示す逆質問例

業務への関心を示す逆質問例を紹介します。

 

私が配属される部署ではどのようなことがやりがいになりますか?

業務に対する関心と意欲が伝わる逆質問です。

 

 

 

 

採用していただけた場合、どちらの部署に配属されるのか教えていただけますか?

入社後に自分が仕事をするイメージをつかもうとしている姿勢が伝わる逆質問です。

 

入社したらまずどのような業務を担当することになりますか?

入社後に自分が仕事をするイメージをつかもうとしている姿勢が伝わる逆質問です。

 

先ほどご説明された◯◯の業務についてもう少し詳細に説明していただけますか?

業務内容に高い関心があり、前向きな姿勢が伝わる逆質問です。

 

御社で成果を出している人の共通点を教えていただけますか?

業務で成果を出していこうとするポジティブな印象が伝わる逆質問です。

 

 

 

 

やる気やポジティブさが伝わる逆質問例

やる気やポジティブさが伝わる逆質問例を紹介します。

 

入社までにどのようなことを勉強すれば今後の仕事に役立ちますか?

自主的に勉強していく姿勢が伝わる逆質問です。入社後、会社の研修に期待しているようでは受け身的であると思われてしまいます。会社は学校ではありませんので、自ら勉強していこうとする気持ちがが大切です。

 

将来的には責任のあるポジションに就きたいと考えていますが、どのようなことを努力していけばよろしいでしょうか?

「前向きな人」、「未来志向な人」、「目標を持って行動できる人」などポジティブなイメージが伝わる逆質問です。

 

現在の私のスキルと経験で足らないものがありましたらお教えください。

スキルや経験で不足していることがあれば努力で補おうとする姿勢を伝えることで、スキルアップへの強い意志と応募先企業に貢献していきたい意欲が伝わる逆質問です。

 

私と同じように未経験で入社して活躍している人がいましたら、どのようにして活躍できるようになったのか教えていただけますか?

未経験の職種だと不安が付きまといがちですが、前向きでやる気が伝わる逆質問です。

 

 

 

 

企業に関する逆質問例

企業に関する逆質問例を紹介します。

 

御社の業績好調の原因は何でしょうか?

業績が好調であることを知っているということは、企業について研究してきたことを示すことができます。

 

御社の今後における海外営業戦略について教えて下さい。

業務に積極的に関わっていきたい姿勢が伝わる逆質問です。しかし、これらの質問は経営的な要素が多く含まれていますので、面接官が役員レベル以上のときに聞くことのできる逆質問です。

 

御社が取り組んでいる新規事業の展開方針を教えていただけますでしょうか?

業務に積極的に関わっていきたい姿勢が伝わる逆質問です。しかし、これらの質問は経営的な要素が多く含まれていますので、面接官が役員レベル以上のときに聞くことのできる逆質問です。

 

御社で大いに活躍していこうと考えていますが、御社の評価制度について教えていただけますか?

応募先企業のなかで良い評価を得るために努力していこうとする気持ちが伝わる逆質問です。

 

 

 

 

他の企業にない御社の働きがいや魅力はどのようなものでしょうか?

他社にはない働きがいや魅力を知ることは従業員にとっては貴重なモチベーションになります。

 

スキルや強みをアピールする逆質問例

スキルや強みをアピールする逆質問例を紹介します。

 

◯◯の資格を御社で活かしたいと考えていますが、具体的にどのような業務に活かすことができますか?

保有している資格のアピールになるとともに、業務に対して「資格を活かしたい」という前向きな姿勢を伝えることができます。

 

前職では業務効率化につながるさまざまな提案をして好評を得ていましたが、御社でも業務にプラスになる意見を自由に提案できる環境は用意されていますか?

前置きのフレーズが前職での実績のアピールにつながっています。

 

前職での◯◯業務で身につけたスキルと経験は御社で活かすことができると考えていますが、御社で活躍するにはさらにどのようなスキルを身につければよろしいでしょうか?

戦力になることをアピールするとともに、スキルアップに貪欲な姿勢をアピールできます。

 

 

 

 

前職では周りと積極的にコミュニケーションを取ることでチームワークを大切にしていましたが、御社ではどのような社風でしょうか?

単に「御社はどのような社風ですか?」と聞くと、ぶしつけであまり良い印象を持たれません。前置きで積極的にコミュニケーションを取ってきたことをアピールすることで、むしろプラスの評価になります。

 

前職では同じ部署内でお互い助け合うことで困難を乗り越え、良い実績を築いてました。御社でも同じように実績を築いていきたいと考えていますが、御社にもお互いが助け合う社風はありますか?

ストレートに社風を聞くのはぶしつけで面接官からの印象を落としてしまいますが、前職での実績を伝えた上で社風を質問する意図を伝えることで、面接官も納得するはずです。

 

良い印象を与える逆質問のまとめ

  • 面接官がYESかNOの返答で終わる聞き方ではなく、面接官から説明してもらうような質問をする。
  • すでに面接の中で説明されたことを2度聞きしない。
  • ホームページや求人案内に書かれているような調べればわかることを質問しない。
  • 待遇や条件面についての質問はできるだけしない。
  • 面接官が答えられないような質問は避け、面接官の立場に合わせた質問をする。
  • 逆質問は2つくらいに留めておく。

 

 

 

共有のお願い

このサイトは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、以下のボタンから共有(シェア)をお願いします。
運営者のモチベーション維持にもつながります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップへ戻る