転職面接の質問「継続して励んでることはありますか?」の回答方法と回答例

面接の質問「継続して励んでることはありますか?」はどう回答する?

転職面接での質問「継続して励んでることはありますか?」の答え方

転職面接で、継続して励んでいることについて質問されたときの面接官の意図、回答のコツを回答例を挙げて説明します。

 

 

継続して励んでいることについての質問の意図は?

この質問に対しては、以下の意図を読み取り回答します。

  • 自主的に行動や取り組みができる人物か?
  • (未経験者に対して)新しい仕事に就くための準備をしているか?

 

継続して励んでいることについての質問に対する回答のヒント

現在進行形で回答する

同職種の仕事であろうが、未経験の仕事であろうが、すでに取り掛かっていて現在も継続中であることを伝える必要があります。

 

「これからがんばります。」や「○○することを計画中です。」では、信ぴょう性に欠けてしまいます。

 

面接官にやる気を伝えるならば、「現在、○○をやっています。」とすでに取り組んでいる内容を回答します。

 

仕事に関連付けてエピソードを交えて回答する

仕事に直接関連する内容がベストですが、そうではない場合でも仕事に関連付けエピソードを交えて回答することで説得力を持たせることができます。

 

 

 

継続して励んでいることについての質問の良い回答例

地元のサッカーチームに8年間所属し、ここ3年間キャプテンを務めています。キャプテンとしての統率力は、チームワークを大切にする御社の営業で役立てることができると思っております。

上の回答例のように、仕事に関連のないことであっても、応募先の仕事内容に結び付けることで評価を得ることができるでしょう。単に「統率力があります。」と回答するよりも面接官に与えるインパクトは異なってきます。

 

共有のお願い

このサイトは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、以下のボタンから共有(シェア)をお願いします。
運営者のモチベーション維持にもつながります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップへ戻る