転職面接の質問「仕事で失敗したことはありますか?」の回答方法と回答例

面接の質問「仕事で失敗したことはありますか?」はどう回答する?

転職面接での質問「仕事で失敗したことはありますか?」の答え方

転職面接で、過去の仕事の失敗体験を質問されることがありますが、これは本人がどのようにして失敗を乗り越えたのかを知るのが質問の最大の目的です。

 

仕事での失敗の有無を聞く質問に対してどのように回答するのがベストなのか、良い回答例、悪い回答例を示し、回答のヒントを説明します。

 

 

仕事の失敗談についての質問の意図は?

過去の仕事における失敗体験を聞く質問に対しては、以下の面接官の意図を読み取り回答します。

  • 社会人として問題解決能力があるか?
  • 仕事に対して高い問題意識を持っているか?
  • 業務に対して責任感を持っているか?
  • 失敗をどのように克服したのか?
  • 失敗を克服してどのように仕事に活かしているか?

 

 

 

 

仕事の失敗談についての質問に対する回答のヒント

失敗体験をどのように克服したのかを説明する

面接官は、失敗した内容よりも、その失敗をどのように克服したのかという点に注目します。失敗の内容を簡潔に説明し、その失敗の克服方法を重点的に話します。

 

さらに、再発防止に努めたこと、業務改善に取り組んだことなども話すことができればベストです

 

ミスや失敗に対して、原因分析→判断→行動→結果(改善)の流れを説明します。

 

さらにその克服した経験が応募先にも活かせることを回答に含めれば、まさに面接官が求めている回答になります。
失敗談こそが自分の問題解決能力をアピールするチャンスだと考えることです。

 

「失敗したことはありません」の回答はNG

失敗体験を質問されているのに、「今まで失敗したことはありません。」と回答するのはNGです。
失敗は誰もがしてしまうことです。失敗したことがないのは、以下の事柄が疑われてしまいます。

  • 責任のある仕事を任されていない。
  •  

  • 失敗を恐れて責任のある仕事を行ってこなかった。
  •  

  • 失敗をしても、他に責任転嫁するため失敗をしたという自覚がない。
  •  

  • 問題意識が低く、失敗を真剣に受け止めない。

 

失敗談こそ自分をアピールする場だと考え、積極的に失敗談を話しましょう。

 

 

失敗を再発しそうな失敗談は避ける

自分の性格や性質などが原因で起こった失敗は、転職先でも起こりうると思われる可能性があります。「集中力が続かない」、「注意力が散漫である」、「我が強い」など性質や性格はすぐに改善できることではないため、「当社でも同じ失敗を繰り返すのでは」と面接官に不安を抱かせてしまいます。

 

仕事の失敗を聞く質問の良い回答例

チラシ広告の編集を担当していた時に、商品の価格を間違えてしまい、クライアント様に大変なご迷惑をかけてしまったことがあります。クライアント様に謝罪し、それからはチェックリストを基にしたチェック方法、フローの見直しなどを行うことで品質向上を実現することができました。その改善のおかげで、納品の直前にクライアント様のミスを何度か見つけることができ、クライアント様から絶大な信頼を得ることができました。この経験を御社でも活かし活躍していきたいと思います。

上の回答例のように、失敗談で終わらせるのはなく、どのようにリカバーしたのか、それを応募先でも活かせるならばアピールすることが重要です。

 

 

 

 

仕事の失敗を聞く質問の悪い回答例1

物流倉庫で出庫データの入力業務を行っていたとき、数値を誤って入力してしまい、クライアントからクレームを受けてしまいました。

上の回答例では、失敗談だけの回答で終わっています。面接官は、失敗の内容を知りたのではなく、失敗をどのように克服したのか、再発防止や業務改善にどのように取り組んだのかを知りたいのです

 

仕事の失敗を聞く質問の悪い回答例2

通信機器の検証を担当していた時ですが、検証結果に不具合が発生したにもかかわらず、バグリストへの記載と上司への報告が漏れてしまい、不具合を抱えたまま商品として販売されてしまいました。私はときどき注意散漫になることがあり、うっかりミスを起こしがちです。今後はそのようなことが起きないように注意していきたいです。

上の回答例では、「ときどき注意散漫になることがある」「うっかりミスを起こしがち」など再発しそうな内容を回答に含めてしまっています。「今後はそのようなことが起きないように注意する」と回答しても、また同じことが起きるのではないか、と面接官は思ってしまいます。再発を予感させる回答は避けるべきです。現在はまったく問題がないことを回答する必要があります。

 

 

仕事の失敗談についての回答方法のまとめ

  • 失敗体験だけを回答するのではなく、失敗に対してどのように対処し、どのように活かしているのかを回答します。
  • 失敗体験を糧に、現在は再発の恐れもなく、まったく問題がないことをアピールします。
  • 本人の性質や性格に起因する失敗など、応募先でも起こりそうな失敗体験は回答として避けます。

 

 

共有のお願い

このサイトは誰かの役に立ちそうですか?
もし誰かの役に立ちそうだと思っていただけたら、以下のボタンから共有(シェア)をお願いします。
運営者のモチベーション維持にもつながります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
トップへ戻る