転職面接で残業や休日出勤について逆質問したい時の聞き方
転職する際に、応募先の残業や休日出勤の有無や程度については気になるところです。
残業や休日出勤について逆質問するときの注意点や質問例を紹介します。
残業や休日出勤を逆質問するときの注意点
残業や休日出勤は可能であることを示した上で残業の状況を質問する
面接の時にストレートに「残業はどのくらいありますか?」や「休日出勤はありますか?」など逆質問すると、面接官からは残業や休日出勤を嫌がっているのだなとマイナスの印象を与えかねません。
「必要ならば積極的に残業や休日出勤にも対応いたしますが・・・」など、業務への積極的な姿勢を伝え、残業や休日出勤に問題なく対応できることを冒頭に示すだけで印象はかなり変わってきます。
残業や休日出勤についての逆質問--良い例1
前職では必要ならば積極的に残業や休日出勤にも対応してきました。時期や個人によって異なるとは思いますが、皆さんは月どれくらい残業されていますか?
前職でも残業や休日出勤に積極的に対応してきた実績を話すことで、仕事に対する熱意をアピールすることができます。「時期や個人によって異なるとは思いますが」という配慮のある前置があるほうがよいでしょう。
残業や休日出勤についての逆質問--良い例2
前職では、家庭の事情で遅くまで残業できないときがありましたが、早朝に出社したり、作業効率化を行うことで、できるだけ残業時間を少なくする努力をして、残業や休日出勤に対応してきました。
御社に入社しても、前職と同様に、必要な残業や休日出勤に対応致しますが、ご参考までに御社の残業や休日出勤に教えていただけますでしょうか?
前職での実績を話し、応募先でも同様に残業や休日出勤に対応できることを伝えることで面接官に安心感を与えることができます。
残業量や休日出勤についての逆質問--良い例3
前の会社では月40時間程度の残業を行ってきましたが、御社でも同程度と考えておけばよろしいでしょうか?
残業量や休日出勤についての逆質問--悪い例1
前職では月80時間ほどの残業のほか、休日出勤も頻繁にあり、ほとんどプライベートの時間を持つことができず不満でした。御社ではどれくらい残業がありますか?
いきなりストレートに、残業時間がどれくらいあるのかを質問するのも控えたいところです。
残業量や休日出勤についての逆質問--悪い例2
週に2回習い事があるため、その曜日はできれば定時で退社したいです。御社は残業は多いですか?
残業や休日出勤に関する質問の回答方法のまとめ
- 残業が休日出勤がどれくらいあるのかストレートに聞かない。
- 残業や休日出勤に対して前向きな姿勢を示したり、前職での実績を語ったうえで質問する。